主催:日本レオロジー学会 サイコレオロジー研究会
日時:2025年11月29日(土) 14:00〜18:00
会場:東京大学 本郷キャンパス 工学部11号館 講堂 (※現地・zoomオンライン併用)
アクセスマップはこちら
現地定員:100名(※定員に達し次第、オンライン参加へのご案内となります)
主題
心理×レオロジー サイコレオロジーの未来を考えよう!
主旨
サイコレオロジーとは、レオロジー(流動・変形の科学)と心理学(サイコロジー)の接点に立脚する学際的な研究分野です。感覚と物性の関係性に焦点を当て、両領域をつなぐ新たな知見を探求することを目的としています。
しかし、現時点ではその測定手法や解析方法がケースバイケースであり、「どのように研究すればよいのか分からない」と感じる研究者も少なくありません。
そこで本研究会では、心理学・レオロジーのそれぞれ第一線でご活躍されている先生方をお招きし、それぞれの視点から「サイコレオロジー」についてご講演いただきます。後半には、講師による対談形式の総合討論も予定しております。
ご興味のある方はぜひご参加いただき、日頃の疑問やアイディアを共有しながら、サイコレオロジーの未来について一緒に考えてみましょう。
プログラム (講演タイトルは随時更新)
14:00-14:10 開会の挨拶
14:10-14:40 増渕 雄一 先生 (名古屋大学)
14:40-15:10 村本 由紀子 先生 (東京大学)
15:10-15:20 休憩
15:20-15:50 浦山 健治 先生 (京都大学)
15:50-16:30 針生 悦子 先生 (東京大学)
16:30-16:50 休憩
16:50-17:30 総合討論・質疑応答
(*講師の先生方は、全員現地参加予定です)
懇親会 (予定)
- 時間:18:00〜19:30
- 会場:東京大学 本郷キャンパス 工学部11号館 1階ラウンジ
- 参加費:一般 3,000円/学生 1,000円
- 申込締切:2025年11月22日(金)
参加費
- 研究会参加費:一般 3,000円(学生無料)
※いずれも当日、会場にてお支払いください。
申込方法
参加申し込みフォームはこちら
お問い合わせ先
主査:片島拓弥
〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1
東京大学大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻
E-mail: psycho-rheology-group@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
注意事項
- 現地参加希望者多数の場合、現地参加を締め切らせていただくことがあります。その際はオンライン参加をご案内いたします。
- 懇親会の参加は事前申込制です。申込締切(11月22日)を過ぎると参加できませんのでご注意ください。